2016年2月11日木曜日

小須戸の町をぶらぶら

今日は、祭日で新潟ではそれほど多くは無い冬の晴天。新潟市秋葉区の小須戸地区をぶらぶらと。
公共交通では、新潟駅前からバスS23 鳥屋野線<県庁前経由> 嘉木ゆきで1時間ちょっと。
もしくはJR信越本線矢代田駅下車後、秋葉区区バスに乗車・小須戸二丁目下車。
矢代田駅から歩けなくはないですが、その場合40分程度かかります。(google先生に訊くと歩けと出るかも)
どっちもバス便が少ないので今回はクルマ。
土日祝日は児童公園の駐車場の他、商店街にある商工会館や第四銀行、郵便局の駐車場が使えるようです。

以前、このブログで自転車で出かけた時の事を載せていますが、冬場で雪がある季節は、絶対止めた方がいいですね。
危ないし、交通の妨げになるし、泥水を撥ねて汚い。

小須戸のまち歩き、狭いエリアなので次の新潟市役所のページで完結するかな・・・なんて行って来てから見ていたり。(若干異論のある記載もありますが)
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/koho/kohosasshi/johoshi/johoshi-vo.10/machiaruki/index.html

小須戸の町は信濃川のほとり。新潟と三条、長岡を結ぶ河川交通の拠点の一つでした。
メインストリートはそれほど長くありませんが、要所要所で昔ながらの建物が大事に残されている感じ。
ただ、全般的にはやはり寂れた感じで、歩いていてもすれ違う人はあまりいません。
建国記念の日の祝日で、よく晴れた木曜日、午後3時前なんですが。

何と言っても、この自動販売機の中の乾電池も錆びたままですし。
(買えるんだろうか?)

この町は、町屋が連なる町として町おこしをしていて、実際に古くて状態の良い町屋が残されています。
古い家は作りがしっかりしていると思うのですが、良くも悪くも機密性が低いのでガンガンに暖房したい・冷房したいって趣味の人には完全に向きませんよね。






小須戸の街を歩いていて思ったのは、国旗を掲揚している家が多いなという事。
表通りだけしか通っていないので裏の通りへ行くとどうなのかはわかりませんが、こんなに日の丸の旗が連なっているのは初めて見たかも。

思い起こせば、自分が小学校低学年くらいまでうちの玄関にも旗を差す金具がありました。祝日は、旗日とも呼ぶくらいで、元々は国旗を掲揚して祝ったものでしょうが、そういう風習もいつの間にか廃れてしまったと思っていたのですが。

いま、うちでやったら右の方ですか…みたいに思われかねないのかな…












国の重要文化財「子育延命地蔵尊」の安置されている茂林寺。
茂林寺では毎年5月7、8日に国宝「子育延命地蔵尊」大祭が開かれ、ご開帳が行われているとの事です。



町屋ギャラリー薩摩屋さんでは、ゴジラ展をやっていました。
古い映画のポスターやフィギュアなど。

新潟市のホームページを見ると土日祝日は内部の町屋の作りも公開しているようですが、知らなかったのでパス。









看板に釣り具、燃料、洋傘と書いてある竹内玩具店。
外から中を覗いてみると、プラモデルはありますが、釣り具や洋傘はパッと見なかったような…(燃料は、あったとしても店内には置けないでしょ)
しかし、電話番号が514って3ケタな事があったんですかね。
今じゃ、3ケタって市内の局番じゃないですか。













で、自転車出来た時以来に、あかり屋さんでコーヒー。
3時過ぎてましたが、ランチタイム?という事でコーヒーメーカーで入れたコーヒーをいただきました。
やっぱ、コーヒーメーカーで淹れると雑味が出ますよね…とは思いましたが、ランチコーヒー価格の150円ですし、桜の花のついた枝が添えられていました。





帰り、クルマの所へ戻る途中で町屋の内装と外装の塗り直しをしていたけど、またカフェっぽいのが出来るんですかね。

0 件のコメント:

コメントを投稿