2018年12月16日日曜日

土曜日の中央区 西大畑あたり

新潟小学校の裏あたりにある写真館だけど、今はやってないのかな。建物は傷んでいるし…
レトロでいい感じ。何か利用できないかな。

行形亭の前。遠くに新潟カトリック教会が見える。

勝楽寺保育園の屋根には、まだ雪があった。

2018年10月7日日曜日

岩室にあるいちじくの直売所(西蒲区)

岩室の某所にあるいちじくの直売所。ファンが多くて、遠方から買いに来る人もいるとか。
日によっては8時30分の開店時間から並んでも品切れで買えない事もあるくらい。





2018年8月5日日曜日

本町あたり

鍋茶屋通りの下で外飲みをやるというので、少し覗いてみようと思って出かけたけど、早く着き過ぎたので周辺をぶらぶら。

売家ってあったけど、昔のお肉屋さんそのままで中々ワイルド…

今日まで開催の本町の千灯まつり。夜になると灯篭にろうそくの灯がつくみたい。
屋台も出ていて飲み食いできる。と言っても、本町鮮魚センターが開いていれば最強な気が…

三味線バー?

2018年7月24日火曜日

茶豆サミット

黒崎茶豆は有名。
ちなみに山形の「だだちゃ豆」のちゃ豆は「だだ=お父さん」、「ちゃ=の」で、お父さんの豆という事で、茶豆ではないらしいというのを、昔聞いたことがある。

2018年7月16日月曜日

妖精の距離

新潟市美術館でやっていた「阿部展也ーあくなき越境者」展
五泉市出身の画家、阿部展也。
「妖精の距離」は、詩人で評論家であった瀧口修造共作詩画集のタイトル。
タイトルは詩のもの。
画が先にあり、その絵にインスパイアされつつも共に言及しないスタイルは面白いと思う。(読んでないので…)
「妖精の距離」は戦前の作だけど、戦後は作風を変化させ58歳でローマで客死。


古町

平日は芸妓カフェ、土日は予約制で芸妓の踊りが観られるみやこ

新潟一の老舗料亭鍋茶屋

2018年6月17日日曜日

2018年5月28日月曜日

弥彦駅から弥彦神社へ向かう途中のおもてなし広場

弥彦線の終点、弥彦駅から越後一宮 弥彦神社への参道を行くと左側にパンダ焼きのお店、それを過ぎるとヤホール、右側におもてなし広場。
足湯と手湯、飲食スペースに物産売り場があります。
付近の駐車場もなかなか広い。
足湯に入りながら弥彦山を眺められます。
物産売り場ではこの季節の特産、枝豆「やひこ娘」も販売してました。


2018年5月15日火曜日

小須戸の白アイスとあずきアイス

新潟市役所本館と別館連絡橋のらせん階段

 現在新潟市役所の本館が建っている場所は昔々は県庁があり、現在白山浦別館と呼ばれているところが新潟市役所でした。
 白山神社の市役所寄りの公衆トイレがある場所は新潟交通電鉄の県庁前駅で、そこから青山方面へ関屋大橋のあたりまで路面を走り、その先は燕駅まで専用軌道。専用軌道があった所はその名残が残っているところがあります。

 写真は、市役所前バス待合所の外にある市役所本館と白山浦別館連絡橋へ登るらせん階段。白山浦別館は老朽化のため取り壊されるとか。
 このらせん階段も取り壊しになるのでしょうね。

待合所の外から見るとこんな感じ

下から見ると


階段には水はけをよくするためかランダムに縦の筋が入っています


2018年5月1日火曜日

弥彦

弥彦と言えば、越後一宮の弥彦神社。
最寄りはJR弥彦線の弥彦駅

弥彦神社は越後平野西部の弥彦山(標高634m)山麓に鎮座し、弥彦山を神体山として祀る神社。
ちなみに東京スカイツリーと同じ高さです。
『万葉集』にも歌われる古社であり、二年参りや初詣、秋の菊まつりは特に賑います。
歴史のある神社ですが、1912(明治45)年の大火で社殿を含めて焼失してしまいましたが、類焼を免れた宮司邸を旧参道沿いに移築した建物が残っています。
現在はギャラリーカフェとして公開していますが、実に趣がある建物。豪農や豪商の家とは比較的残されているが、200年も前の宮司邸が残っているのは珍しいとのことです。

2018年4月27日金曜日

加茂市 加茂川を泳ぐこいのぼり

毎年、この季節恒例の加茂川のこいのぼり。中々壮観です。
JR信越本線の加茂駅から商店街を抜け、宮大門の交差点を渡り、穀町交差点方面へ左へ折れて少し行くと加茂川の会場。
天気の良い日は商店街でお弁当を買って川原で日向ぼっこしながら眺めるのも良いものです。
昨年は加茂農林高校の生徒さんが花苗売りに来てたな。
https://goo.gl/maps/7nnUK5B2j4M2


2018年4月20日金曜日

護摩堂山

天気が良くて時間があってという事で、思い立った護摩堂山登山。
新潟市のお隣、田上町にあります。
今回はクルマで行きましたが、JRの田上駅から登山道まで徒歩30分くらいかな。
加茂駅から湯ったり館行きのバスが出いているようですから、それに乗る手もあります。

護摩堂山は小学校の遠足で登ったことがあるけど、それ以来。
帰りはごまどう湯ったり館でゆっくり温泉に入ってという事で、湯ったり館の駐車場に車を停めて(先の登山道入り口にも駐車場はあるけど、実質一方通行なので湯ったり館に戻るのは大変なので)登山道方面へ。
駐車場の脇の売店はおおよそ50分後の10時からで、まだ開いていないけど、おじさんが一人店の前で待っていた。筍の季節。田上のは美味しいからね。
歩き出して上を見ると、まだ桜が咲いています。で、その先のトンネルを抜けると登山口。


こんなステッキが置いてあります。

よく整備された登山道。
小学生の頃は、もっと細くてくねくねしてたような…と思ったら、登っていくとその道はまだ残ってる感じ。

 いろんなコースがあるので、目的地をはっきり持って歩かないと。
今日は、とにかく頂上を目指します。

大雪で傷んでいるせいか、谷や空堀なんかに折れている木々や竹も見かけましたが、頂上近くまで行くと道を塞いでいるところもありました。ま、新しく整備された道と昔からの道があるので、どちらかからは問題なく行けるのです。

頂上の石碑。

石碑の裏へまわってみると、断崖絶壁。
まさに戦国時代の山城跡って感じ。

石碑と休憩所

県庁方面の眺め。

カタクリの花が咲いていました。

水のペットボトル片手に、時々スマホで写真撮りながら湯ったり館の駐車場往復80分。
自分は比較的速足な方なので、余裕を持って登って90~100分程度+休憩時間なのかなと思います。
整備された箇所でも一部勾配がきつめのところがありましたが、適当に休憩所があり、途中トイレも1か所。頂上へ登るところは、個人的には全然軽いけど登山と言うならこのくらいは無きゃと言う感じ。
近場のお手軽な登山にはぴったりです。

2018年4月19日木曜日

いわむろやのわらアート





砂丘館

旧日本銀行新潟支店長公舎である砂丘館
砂丘館がある西大畑は、横浜で言えば山手みたいなイメージ。海に近い坂の街です。
古町から日本銀行新潟支店、新潟中央警察署と新潟県知事公舎の前を通り坂を上り、道路は旧新潟市長公舎の方向へ右に曲がってきますが、曲がらずにまっすぐ階段を上ります。

砂丘館では5月13日まで野村佐紀子写真展Angoを開催中。坂口安吾の無頼派らしい小編「戦争と一人の女」をテーマに撮られた写真展です。荒木経惟的な写真。




2018年4月14日土曜日

五泉チューリップまつり

今日から始まった五泉チューリップまつり。
今年は桜の開花が早くて、桜祭りの頃はもれなく葉桜じゃあ…みたいな噂を聞きますが、この会場のチューリップは逆にまだまだ感があります。
今日は風が強くて肌寒い感じ。
昨年より会場が狭いかな…
明日の天気はイマイチのようですが、開催は30日まで。
https://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=1903



カーブドッチの新しいカフェと

新潟市西蒲区の角田浜にあるカーブドッチワイナリー。
新しいワイナリーもでき、一層ワインの集積地っぽくなってきましたが、一角に新しいカフェが出来ていました。
今まではコテアコテのベーカリー併設スペースでコーヒー飲みながらパン(クルマなのでワイン不可)でした。コテアコテのコーヒーも悪くはないのですが、自家焙煎で一杯ずつ淹れてくれるというのは魅力です。

場所はヴィネスパの隣の白い建物。
名前はKAIHOLO(かいほろ)
用品や小物を扱うスペースもあり。



コーヒーは大きめのカップにたっぷり入って500円(税別)くらいからだったような…
この日はグアテマラ(550円+税)を。中煎りくらいの焙煎でした。
朝7時からやっているというのは、ワイナリーで働く人にはうれしいのかな。

カンティーナ ジーオ セットでは、スマートクルーズの自転車貸し出しをしています。
https://ssl.niigata-furumachi.jp/smartcruise/?page_id=30
利用したいと思ったら2台なので、予約していた方がいいかも。


フェルミエ。
横浜にいた頃は、時々横浜駅地下のクイーンズ伊勢丹で、ここのワインを買ってたな。