廃線の頃は、始発、終点共に変更になって東関屋-月潟間に短縮されていました。

で、その電車と駅舎が保存されているのが最後の終点の地となった月潟駅。
月潟と言えば越後角兵衛獅子の発祥の地とされていて、月潟駅の下に角兵衛獅子地蔵尊があります。

ここで保存されている電車は、そのカラーリングから「かぼちゃ電車」と呼ばれているそう。
新潟と言えば、雪がつきものですから保護のために電車は今年は11月24日~3月下旬までシートが掛けられてい
て見る事が出来ませんが、駅のホームには入る事が出来ます。
古びた木造の駅舎で温かいぬくもりが感じられます。
Negiccoの「ねえぇバーディア」のシングルCDジャケットの写真の撮影地で、ネギヲタの聖地の一つという話題があったのですが、電車は来年4月頃まで見る事が出来ません。残念。
ミュージックビデオは古町モールでかかっていますね。
この場所へは、青山からW80味方線月潟行きバスで終点の月潟で下車。

バスは、国道を走り、大野仲町を過ぎると田舎道をのんびり、くねくね走りって51分前後で到着です。
月潟駅の看板
(燕…)ろくぶ→月潟→まがり(…白山前)だったので、上り線のホームですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿