
開港のイメージって言うと、横浜じゃ赤レンガ倉庫になるんだろうけど、新潟はこれなのかな。
横浜は明治~大正っぽいけど、こちらは江戸チック…
同じ日米修好通商条約で開港(函館・横浜・新潟・神戸・長崎)されたわけだけど、新潟は物持ちがいいというか、そんなに影響を受けなかったから止まってるというか。
県政記念館みたいに明治の県議会の建物や議場が残ってるって事は、物持ちがいいんだという事で。
石造りの第四銀行住吉町支店旧店舗も移設されて残っているし。
2階に上がると和室があったりするんだよね。和室で応接ってのもあったんだろう。
その向こうに佐渡汽船のフェリーが見えます。
こんな風に信濃川の上流に舳先を向けて停泊しているのですが…
出港時には、そこで切り返して佐渡へ向かいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿