2016年8月23日火曜日

秋葉区から中央区方面の田圃の景色

秋葉消防署前から小合方面に行った田圃を突っ切る農道から見た中央区の方。
秋葉丘陵を背に日本海側へ新潟平野を突っ切る感じの風景。
ズームで撮ったからスケール感が無いかな…

2016年8月20日土曜日

フルーツ童夢(新潟市南区清水)

以前ジェラート食べに寄ったんだけど、ホント、フルーツ感があっておいしかったけど、今日は別の買い物。
観光果樹園もやっているんだけど、各種手作りスイーツや漬物、もちろんフルーツの販売をやっていて、今の季節フルーツは桃、梨、ブドウ、それから最近見かけるようになったプルーン。
梨はまだ普通のものでル・レクチェには早い。
入り口を入ると左にジェラートとドリンク。正面にスイーツ関係のショウケース。
その先にフルーツほかの売り場なんだけど、頭上にはブドウの房が…
https://www.facebook.com/fruitdomemomo/

2016年8月18日木曜日

THE COFFEE TABLE Laboratory & Café(新潟県三条市 三条ものつくり学校内)

THE COFFEE TABLEは新潟市中央区の上大川前通にあるお店で、時々利用しているコーヒーの美味しいお店。その新店で三条ものづくり学校の中にあるTHE COFFEE TABLE Laboratory & Caféに行ってみました。
(THE COFFEE TABLE https://www.facebook.com/THECOFFEETABLE.1984 )

金属加工で有名な三条市にある廃校舎を利用したモノづくり拠点で、中はもちろん教室跡。
各教室にはいろんな会社や団体が入っているみたい。
(三条ものつくり学校 http://sanjo-school.net/ )

お店は1階の入って右側。よりシンプルに、奥のLabo部分の仕切(男性がずっと何かやっていた)を除けば期の丸テーブルや折り畳みの椅子、やっぱり折り畳み式のテーブルを利用したカウンターや小型の冷蔵ケースなど、販売用のおしゃれなコーヒー用具もディスプレイの一部になっているようで本当にシンプルでゆったり
したつくり。
外は蒸し暑かったので、冷たいコーヒーをと思ったのですが、以前、上大川前通の店に行ったときにコーヒートニック(だっけ?)というのが気になっていたのを思い出して訊いてみると、エスプレッソをトニックウォーターで割ったもので、メニューにはないけどコーラで割ったものもあるとか。(各600円)
世の中にはティー・スカッシュがあるんだからコーヒ-を炭酸で割るのもありなのかもしれない。しかしコーラは…と思ったのですが、男性のお客さんで結構好きな人がいらっしゃいますよという事でオーダーしてみました。なんだって飲んでみなきゃわかりませんもん。家でやったら気が狂ったかって目で見られそうな気がするし…
泡が落ち着いてから飲んでくださいという事なので、しばし待って飲んでみると、コーヒーの苦みとコーラのなんとなく鼻に抜ける味が混ざった複
雑な味。よく味わうとコーヒー感がほんのり舌の上に残る気がします。甘みはガムシロ代わりって事だね。
有りか無しかっていえば気分転換にたまには有りかねぇという感じでした。

2016年8月17日水曜日

雪町(新潟市中央区)

万代橋のたもと、礎町の先あたりをうろうろしていたら雪町って住居表示を見つけました。
県外の人は雪とう言葉に風情があるなあって思うかもしれないけど、住んでいると鬱陶しいもので、わざわざ町名にするか?と思います。
何だろうねって万代橋方面に少し歩くと、花町駐車場というのがありました。
花町…花街?そんな繁華街ではないし、雪・花とくれば月があるのかねとぼんやり思って、地図を見たらやっぱり月町がありました。
どういう経緯でそういう町名がついたんだろう…

MIMATSU CAFE(新潟市中央区万代)

長岡名物のミマツさんが新潟市に出店というニュースを見て少し経ちますが、お昼時に思い出した
のでレーメンを食べに。
場所はLaveLa万代の2階、万代橋側。
レーメンは、いわゆるモチモチ麺のあの冷麺ではなく、冷やし中華と言われると、まあそうなんだけどというもの。
具材は、レタスにキュウリ、カニカマ、ゆで卵半分、チャーシューにパイナップルの輪切り1/4。それからマヨネーズ。四角い氷も入って涼味たっぷり。
いわゆるサラダ冷やしって言われるものだけど、大きな違いはガラスのボウルに入っていて、つゆがレンゲで飲めるくらいたっぷり入っている事かな。
隣のテーブルでマヨ増しってオーダーしていたけど、マヨネーズ好きな人は50円で増量できるみたい。

2016年8月11日木曜日

東洋館ホール(新潟市秋葉区)


新津の商店街を通ったら、少し気になる建物があったので寄ってみました。

名前は東洋館ホール。外観はと名前からして映画館の跡なのかなと思ったのですが、中に入ってみると正面奥に古い金庫の扉があり、エアコンが効いた館内は天井が高く、サーキュレーターが回っています。

銀行の跡か…と思いましたが、するとこのネーミングはどういう由来なんだろうと館内にいた係りの男性に訊いてみると、銀行の後に印刷会社が使っていて、その印刷会社の名前が残ったという事でした。

現在は秋葉区の商店街の休憩所。買い物に来た人が休憩したり、テーブルでお弁当を食べたりしているんだそうですが、昼下がりの誰もいない、しんとした空間で、なんだか別の時間に紛れ込んだ気がしました。




AKIHA CAFE (新潟市秋葉区)


新津駅降りて右側の線路沿いにある新潟薬科大学の新津駅東キャンパス。その1階のホール奥にあるのがAKIHA CAFÉ。ここは、地域の人との交流の場という事で一般にも解放されています。

私が通っていた大学にも喫茶コーナーがあったけど、こんなおしゃれじゃなかったなあ。ジェラートとかオリジナルのスイーツなんてなかったし。

コーヒーやラテ、スパイシージンジャエールなどのドリンクのほか、地元野菜を使ったスイーツや大学が研究している大麦を使ったクッキーなど、けっこうおもしろい。

枝豆のパンナコッタを食べたけど、ホントに枝豆wって味で、口当たりはまろやか。

価格も安め(パンナコッタは150円、コーヒーは250円だっけ?)です。

2016年8月5日金曜日

いわむろや~ジェラッテリア REGALO (新潟市西蒲区橋本 岩室温泉近く)


岩室温泉のいわむろやの足湯に行ってきました。
http://www.iwamuroya.com/


いわむろやは新潟市の観光施設で、展示スペースのほかに物販スペースと小上がりでの食事スペース、そしてお目当ての足湯があります。
足湯は程よい湯加減で深さはふくらはぎの真ん中くらいまで。風が心地いい。
入場無料で、貴重品ロッカーのみ100円。
少し前に東京からも直通の高速バス路線が出来たってニュースがありました。

足湯は初め、私たち以外お客さんがいなかったのですが、次第に増えてきて、出るころにはいっぱいに。
カメラをぶら下げて散策していた感じの人や、ロードバイクに乗ってきた人、クルマで入りに来た人など、いろいろ。

窓の外には組み合う人やジャーマンスープレックスを決めてる人の像が…なんだ、あれ。


足湯を出て、クルマで移動したのは界隈では結構人気のジェラート屋さんへ。
ジェラッテリアREGALO(レガーロ) http://www.fujitafarm1866.com/regaloshop/
県道2号線沿いにある花に囲まれた平屋建てのお店です。
お隣は、最近できたステーキ屋さんLa Bistecca~ラ・ビステッカ~
クルマではすぐですが、歩くとなるとぶらぶら田園風景を見ながらちょっと距離を歩くことになります。自転車があるといいんだけど。

ジェラートやさんは店の外まで行列をしている事もあります。
入口にある自販機でサイズとコーンorカップ、ジェラートかソフトクリームかを選んでチケットを買い、ジェラートの場合はケースの前で種類を選んで店員さんにオーダーするシステムです。



 店の横の駐車場、県道側に羊の小屋があって、向かいのお店で羊の餌を1カップ50円で売っています。
 とはいえ、夏場は少しにおいが気になりますが…
小屋に近寄ると、羊が寄って来てくれます。
 お店のチラシ
ダブルのジェラート。
スイカのシャーベットとソルダム(だっけ…)
それぞれ程よい甘みと酸っぱさです。

2016年8月4日木曜日

ただいまーと(新潟県三条市)


三条市と言っても長岡市寄りの旧栄町。新潟方面から長岡へ向かって善久寺交差点を越えて右側。729日にオープンしたばかりのJAにいがた南蒲(なんかん)の運営する直売所です。

ただいまーとのHP http://www.tadaima-to.jp/

オープン間もないという事もあるのか接客がしっかりしてるなって感じました。



ここの特徴は施設内にちゃんとした食事ができるイートインがある事と肉屋さんが対面販売って事でしょうか。スーパーじゃ肉はパック詰めですもんね。

地元の産品のほかにも他の地域の加工食品や飲み物も一部置いてあって、見ていても楽しい感じ。難関突破米とか、JAにいがた南蒲をアピールする謎のビデオ映像とか。



最近はあちこちでジェラートを食べているのですが、ここでもどんな感じか食べてみました。

ジェラート自体は特徴がある感じではなかった(と言っても、新潟市西区のいっぺこーとみたいに枝豆とかアスパラにチャレンジするのも面白い…のか?)のですが、シングル(320円)とダブル(380円)でコーンの形が違い、またシングルでもダブルでもジェラートの横にちっちゃなコーンが載っているなど他と比べて工夫しています。

地元の食材を買ってちょっと一息とか、ちょっと食べていこうという感じのお店でした。